英語学習への挑戦と挫折、そして進化

Hello, everyone. How have you been?

サイトを開設したとはいえ、まだまだみなさん「Masaって何者?」と思っているかもしれません。いや、絶対に思っているはず……!ですが、それも無理はありません。まだ私の紹介はそこまで行っていないのですから。

そこで!今回はMasaの遍歴を英語との死闘(?)を中心に見ていこうと思います!英語に対していどのような価値観を持ち、どのような挫折を経て、そしてどのように交換留学という壁に挑んでいったのかをお話していきます。

英語は全く好きじゃなかった、むしろ嫌い

Masaの英語遍歴(誕生~中学時代)

飲食店経営の両親の息子として生まれたMasa。両親の教育に関して特別なことは何もないのですが、ただ、愛されて育ててもらったなーと感じています。本当に感謝しかありません。

ただ、2つだけ文句を言うとしたら、1つはピアノを習わせてくれなかったこと。ピアノが弾けると何かとチヤホヤされるので、それをさせてくれなかったのは憎んでいます(半分冗談です)。そして2つ目が……

これも本気で恨んでいるわけではないのですが、この先に待ち受ける苦労を多少は回避できたのになと感じています。でも、改めて両親には素晴らしい教育を施してもらいました。みなさんも思いたったら、両親に日頃の感謝を伝えておくといいですよ(いや、急に誰視点?)

さてさて、そんなわけでMasaは誕生から小学校まで英語経験ほぼゼロ。海外にも行ったことがありませんでした(ちなみに、今のこの留学が人生最初の海外経験です)。「ほぼ」というのは、小学校6年生~中学校1年生の1年間くらい英語教室に通っていたからです。しかし、日本語も使えたし、内容も簡単だったので、ほとんどカウントできないと思います。

そんなわけで、本格的な英語学習が始まったのは中学校からです。といっても義務教育の中なので、ほぼ「始めさせられた」というべきでしょうか。ですが、みなさんもご存じの通り、日本の英語教育システムはこのような感じなのです。

文法は割と得意だったので、成績はそこそこによかったのですが、英語のスピーチコンテストなどの出るほどのスピーキング力は皆無でした。英才教育によって英語ができる友達は参加していましたけどね。彼らは子供の頃から英語に触れてきたり、塾に行ったりしていたので、自分よりも得意だったのです(ちなみに、Masaは生まれてこの方、塾に生徒として行ったことはありません)。

中学3年生で英検3級を取得します。基本的に文法中心だし、リスニングも選択肢を絞る作戦で乗り切った末の結果でした。とにかく、英語を第二言語として会得するために最重要なこの期間に、Masaの英語遍歴はほとんど「英語喋れない純ジャパ」路線まっしぐらだったというわけです。

Masaの英語遍歴(高校時代)

さて、高校に入り、なにが起こったでしょうか?そう、その通りです。

文法も単語も増えるし、長文は長いし、授業はなんか早いし、なのになぜだか余裕でついていけてる奴いるし。色々な要因によって私の英語に対する印象は、ゴミ箱の上に集っているハエと同じくらいまでに低下していしまいました。

高校3年生で英検2級を取得。面接試験に関しては、あと2点低ければ不合格というギリギリラインの合格でした。そして受験勉強。これがもう地獄でしたね……。リスニングは少し諦めていましたが、リーディングに関しては努力次第で伸ばせると信じていました。しかし……、

夏休み明け、リーディングに危機感を感じてほとんどの時間を英語に全振りしたのですが、実際の共通テストの結果は前回でお伝えした通りの撃沈ぶりでした。実は、この全振り期間にリーディングの勉強法を探しまくり、とある勉強法をひたすら実行していたのです。夏休み中に解いた共通テストの過去問が50点くらいだったのですが、同じものを12月に解いたら95点になっていたくらいの効果です(最終的な結果はダメダメでしたが……)。

英語へのリベンジと留学の決意

Masaの英語遍歴(大学時代前半)

大学に入ってから「あんなに勉強したのに英語ができなくて悔しい!」という思いから英語勉強を趣味的に続けていました。勉強はリーディングを中心に、受験期間にやっていた方法で、じっくりとやっていました。

実力がついてきたなーと思ってきたある時、どういうわけか「試しに京大の英語でも解いてみるか!」と意気ごんで、赤本を買ってやってみたのです。そしたらなんと……

楽勝とはいかないまでも、文章内容を楽しめるくらいの感覚で解けていました!ついでに東大の赤本も買って解いたのですが、これも意外とできちゃいました!恐るべし、Masaのリーディング勉強法……!

ちなみに、TOEICを1年生の最後の方に受けたのですが、初めて受けてなんと、815点を叩き出しました!これもリーディング勉強法の効果が目に見えて実感できた瞬間でした。

Masaの英語遍歴(大学時代後半)

リーディングという武器を手にしたMasaはいよいよ留学をここで決意します!「英語を現地で極めたい!」「新しい世界を見てみたい!」「興味のある分野を高いレベルの環境で学びたい!」と言う様々な理由からこの留学を決めました。

留学のためにはTOEFL iBT(またはIELTS)という試験を受けなければいけません。この試験では4技能が全て問われるので、TOEICとは比較にならないほどの難易度と言えます。大学2年生の夏から冬にかけて、苦手なスピーキングとリスニングを勉強しまくりました。このときも勉強法を探しまくり、独自の勉強法を創り上げました!

そして迎えた2月の試験、Masaのスコアは74(R:19, L: 16, S: 18, W: 21)。目標としていたオーストラリア国立大学の最低ラインは80(各技能最低ラインはR: 20, W: 20, L: 18, S: 18)ですので、ほど遠い結果でした……。

それでも諦めずに約1か月間勉強し、迎えた3月の試験。スコアは81(R: 25, L, 19, S, 17, W, 20)。

このときはかなりショックで、もう留学なんて辞めようかとも考えました……。しかし、自分の確立した勉強法を信じ、最後のチャンスである8月まで勉強を続けることに決めました。大学の授業を削り、残りの時間を英語に全振りしました。留学生とも頻繁に交流するように心がけ、実戦経験を積むなど、やれることは全部やりました。

そして迎えた、8月の試験。会場を間違えるというトラブルもありましたが、無事終えました。そして結果は……

これでも目標としていた95には届きませんでしたが、なんとか留学生としてオーストラリア国立大学に行けることができました!このときの嬉しさは言葉にできません!そして今、自分はオーストラリアにいるというわけです!

正しい勉強法が英語学習を飛躍させる

いかがでしたでしょうか?Masaの英語遍歴をダイジェストで見てもらいました。できれば映像として放送したいくらいですが、そんな予算と権力は無いのでそこはご了承ください。とにかく、英語学習において大事なことがこの遍歴から分かってもらえたのかなと思います。

自己流で英語を勉強したり、巷に流れているよく分からない勉強法では英語は伸ばせません。ちなみに、自分もまだ発展途上段階ですが、英語がもともと喋れる人が教える学習法よりもより効果のある方法を教えることができると思います。

Masaの勉強法は様々な方法をMasaを実験台にして試してきた末の方法です。そして今でも、自分の英語力に磨きをかけために一層の努力をしています。このサイトではMasaが培ってきた英語学習の神髄を出し惜しみなく発信してきますので、ぜひチェックしてみてください!

最後に、みなさんに覚えてほしい古代中国の思想家、孔子の言葉があります。

「ある物事を理解している人には知識があるが、好きな人には敵わない。 ある物事を好きな人は、楽しんでいる人には敵わない」という意味です。高校の卒業式で担任の先生が教えてくれました。みなさん、ぜひ英語の知識を積んだり、好きになったりするだけでなく、楽しんでください。

英語そのものを楽しむことが、英語を伸ばす一番の方法です。英語学習はきついですが、楽しいと、自分も感じています!ぜひ、みなさんも英語を楽しみながら学びましょう!

Masa’s English 始動

初めまして!

Hello everyone! This is Masa.
みなさん、こんにちは!このサイトのオーナーをしています、Masaと申しまーす!
まあ、お前誰だよ!という感じだと思うので、まずは簡単に自己紹介していきたいと思いますね。

今年の2月から交換留学でオーストラリアに来ている21歳の青年。日本の大学での専攻は心理学。留学先のオーストラリア国立大学では、経済学を学んでいます。

実は、心理学と経済学を融合させた行動経済学に興味があって、その土台作りのために経済学を学び始めたんですよね。なかなかに面白い人材だと勝手に自負しています(笑)。

英語との闘い

「留学に行けるくらいなんだから、英語はもともとできたんでしょー?」

とか思っているかもしれませんが、全然そんなことはありません。大学の共通テストの結果は、夏休み明けを英語に全振りしたにもかかわらず、惨憺たる結果でした…

絶望的とは言えないまでも、留学に行くレベルとしてはなかなかに厳しい点数ですよね…。それが悔しくて、大学に入ってからも留学を目標に英語の勉強を続けました。しかし…

本当に辛かったです。どんなに勉強してもしゃべれるようにならないし、聞けるようにもならないし、留学のために必要なTOEFLという英語試験のスコアも上がらない。何が間違っているのかとあくせくしていましたが、結局何が悪いのかが全く分からないのです。留学なんて辞めて平凡な大学生活を送ろうかと思いました。

でも、諦めませんでした!どうしても、過去の自分を打ち砕き、新しい自分になりたかったのです。だから、正し英語の勉強法を探しまくり、それを実行しまくったのです。お金をかけるのも惜しみませんでした。

おかげさまで、今こうしてオーストラリアで新しい仲間たちと自分の好きな勉強ができています。もちろん、まだまだ英語の伸びしろはありますが、それでも自分の英語力を自分で伸ばしてきたんだ!という自負は自分の自信につながっています。

あなたを英語得意にします

「英語を学びたいけど、何をすればいいか分からない」

「留学に行きたいけど、自信がない」

みなさん、英語に関するお悩みがたくさんあると思います。最近では多くの教材が出回り、何を買ってどんな勉強をすればよいか分からない。そんな人が多いと思います。最短で英語をマスターしたい!というニーズに答えるための英会話プログラムなどもたくさんありますよね。ですが、ここで断言します。

ですから、このブログでは、みなさんに正しい学習方法と知識を提供します!どんな綺麗言を言ってくる講師よりも、どんな謳い文句が書いてある教材よりも、英語が喋れなかったMasaの経験に裏打ちされたこのブログを見てください!確実にコツコツ実践していけば、英語は必ず上達します。

Masa’s Englishのコンテンツ

1 英語学習方法

Masaが今でも実践している英語学習方法を紹介いたします。特に、Speaking, Listening, Readingに関しては失敗と挑戦に裏打ちされた学習方法を配信します。ぜひ、英語をこれから学びたいと思っている人、挫折してしまってもう諦めかけている人、このブログを活用して英語を得意にしてください!

2 英語記事

Readingのための英語記事も配信します。様々なレベルで書かれた英文を読んで、Readingを得意にしましょう。英文の内容を反映した単語リストやクイズも併せて活用してみてください。

3 日常会話フレーズ

日常会話をするためには、教書英語の知識は捨ててしまいましょう。日常会話でよく使用するフレーズを例文と一緒に紹介していきます。

4 留学生活配信

Masaの留学生活を配信します。オーストラリア国立大学の紹介や、留学の準備などなど、留学に行きたい方にぜひ見てほしい内容を投稿してきます!

まずは自分を信じること

「英語を喋れないのは、自分の努力不足だ」

「自分には才能が無いから留学は無理か」

こんな風に思っている方はたくさんいると思います。自分もそう思っていました。しかし、自分を信じないで、誰が自分を信じてくれるのですか?自分のやりたいことに対して、貪欲に正直になりましょう。そこから全ては始まります。

Masa’s Englishはそんな英語を伸ばして新しい自分になりたい方を全力で応援します。自分もまだまだ道半ばです。一緒に走って、夢を掴みにいきましょう!!